富嶽十二景の雁ヶ腹摺山、終わり良ければ何とやら・・・
2月28日快晴。3名が2台の車で金山鉱泉跡に集合して、雁ヶ腹摺山(1,874m)をめざす。山口館は、更地になっていた。 お天気が良く、微風のため清々しい、気持ちの良い山行になりそうだ。 8時40分標高700メートルからス […]
もっと読む »2月28日快晴。3名が2台の車で金山鉱泉跡に集合して、雁ヶ腹摺山(1,874m)をめざす。山口館は、更地になっていた。 お天気が良く、微風のため清々しい、気持ちの良い山行になりそうだ。 8時40分標高700メートルからス […]
もっと読む »2/23(火)天皇誕生日の祝日。午前8時拝島駅南口を14人乗りのレンタカーで女性5名、男性4名で出発。中央高速八王子インターを入り,都留インターで高速道を降り、都留道志線の道坂隧道入口駐車場で車を停め、身支度を整えだあと […]
もっと読む »2/10第2回高尾山企画は、前回天狗焼きで盛り上がったケーブルカー高尾山駅に9時40分集合。美味しい匂いは漂うが販売は10時だ。参加者5名は天狗焼きは諦めて浄心門へ。ここの右手に4号路・吊り橋コースがある。薬王院を通らな […]
もっと読む »2/6(土)朝から日の光に恵まれた登山日和。高尾発8時02分に乗り大月駅到着。登山口のある墓地からスタート。 今日のメンバーは70代2名、60代3名、50代1名、40代1名の計7名だ。 男性4名、女性3名で内1名は最近入 […]
もっと読む »1/31(日)例会山行で岩殿山へ。 本来なら先週の24日だったのですが、悪天候により31日に延期となりました。 一週間待った甲斐があり絶好の登山日和です。9:30に大月駅に到着、強瀨ルートが途中までで通行止めで山頂まで行 […]
もっと読む »1/30(土)高尾駅北口(相模湖行き)バス停集合で、大垂水峠を越えて「底沢」バス停下車。 中央本線を右に中央道をくぐり甲州古道を行く。 途中お寺の前でロープワーク、スリング、カラビナの説明を受け、スリングを身体に取り付け […]
もっと読む »臨時の例会山行で日連アルプスへ。9時45分藤野駅を出発。日連大橋を渡り、金剛山登山口へ。急登を1時間程で金剛神社に到着。一休みして杉峠方面へ向かう。途中の峰では展望が素晴らしい。薄曇りだったが権現山の長い稜線もはっきり見 […]
もっと読む »1/11(月)成人式で祝日。8時に拝島で集合したときはマイナス2度だった気温が、9時55分には4度に上がっている。駐車場に車を止め、歩きはじめる。階段に次ぐ階段。お土産やなどが並ぶ参道をきょろきょろしながら大山ケーブル駅 […]
もっと読む »個人山行で会員6人で、高尾山に行った。平日で近場という事で高尾山をテーマに企画した。4時間40分 5.7km 第1回は稲荷山コースで、薬王院参拝、1号路金毘羅台、その後古道を使い、ろくざん亭へ下る。 集合は高尾山口駅だっ […]
もっと読む »まずは草戸山から城山湖を眺める。発電のための揚水湖なので、1日で最大28mの水位変化がかるから柵の中に入らないでのアナウンスが流れている。 城山湖を半周して、峰の薬師へ。ここからは津久井湖と津久井城山が良く見える。峰の薬 […]
もっと読む »